2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

こういう場だと、どうしてもネガティブなことを書いてしまう。もっとポジティブなことを書けよと思うが、アットホームとか家族団欒とか、心が温まる、みたいな空気にどうしても拒否反応が起こる。そういう家庭で育たなかったから、そういう人たちの温かい雰…

高齢者しか住んでない家は意外とたくさんある。 高齢者宅への配送は、呼び鈴を押しても反応なく、ドアを叩いても反応なく、縁側にまわって大きい声を出しても反応なく、もちろん電話にも出ない。五分十分四苦八苦して諦めて帰ろうとしたらようやく出てくる、…

今でも民主主義や資本主義は一番良いという意見はよく見るが、本当にそうなのかはずっと疑問だったし、少なくとも今の日本を見てそう思うのはさすがに感覚が狂ってるだろう。とはいえ、俺が産まれた時はすでに国家というものがあって、民主主義があって、資…

定期的に電話をかけてくる友達が二人いるが、正直出たくない。この二人の共通点は、自分の話しかしないことだ。自分が暇な時間に自分のことを話すだけ話す。こちらの話にはあからさまに興味ない反応をする。一番の問題は、話がつまらないことだ。パチンコを…

運転席の窓に成人したてくらいな蜘蛛が張り付いていた。 秋ごろに家に出るアシダカグモを思い出す。かつて目の前にひょっこり現れたアシダカを凝視していたら、蛇に睨まれたカエルのように動かないアシダカは突然ケツから真っ白い液体を歯磨き粉みたいに放り…

図書館で借りた本を全然読めなくて、返してそのまままた借りた。その間に官能小説を2冊読み終えた。読んでる時は、エロは動画や漫画の方が良いに決まってるのになぜ文字なのかという疑問がずっと頭の片隅にあったが、1冊読み終えるころに分かった。というか…

よく来るスパム詐欺メールは、わざと雑な文章で送られているらしい。騙されにくい人を始めからふるいにかけるためのようだ。そんな人がいるとは思えないが、今日もどこかで詐欺師とそれと知らずに支払いの相談をしている人がいるのだろう。ニュースで捕まっ…

ふと思い出したサザエさんの作中BGMを大声で口ずさみながら車を運転する。思った以上にたくさんあるし、上手く思い出せないのも多い。 別に覚えようとしたわけではないし、観たいものでもないのに、結構覚えているものだ。しかも結構ノリノリになれる。この…

みんはや。Aランクになると、問題の難易度が上がった。ひっかけ問題もちらほら。おてつきの回数がかなり増えた。ゲーム性がまるで変わった。クイズの難度は上がったが、質が下がった。マイナーな地名や人名の問題が異様に増えた。単純にクイズがつまらない。…